Meaning: “to decide on” or “to choose” (expressing decision or selection)
Grammar Point:
「にします」 expresses making a choice or decision. It’s often used when selecting from options or deciding what to do. The pattern can be used with nouns or verb stems.
Formation:
Noun + にします
日本語 / にほんご / Japanese
(1) 今日は何にしますか。私は野菜にします。
(2) どの色の車を買いますか。私は白い車にします。
(3) タクシーと電車、どちらにしますか。電車にします。
(4) 青い薬と赤い薬、どちらにしますか。赤い薬にします。
(5) 水とジュース、どちらにしますか。ジュースにします。
(6) 月曜日、火曜日、いつにしましょうか。火曜日にします。
ことばと表現 / Words & Expressions
野菜【やさい yasai】vegetables
どの【どの dono】which
色【いろ iro】color
車【くるま kuruma】car
白い【しろい shiroi】white
タクシー【たくしー takushii】taxi
どちら【どちら dochira】which (one)
青い【あおい aoi】blue
薬【くすり kusuri】medicine
赤い【あかい akai】red
ジュース【じゅーす juusu】juice
英語 / えいご / English
(1) What will you have today? I’ll have vegetables.
(2) Which color car will you buy? I’ll choose a white car.
(3) Taxi or train, which will you choose? I’ll take the train.
(4) Blue medicine or red medicine, which will you choose? I’ll take the red medicine.
(5) Water or juice, which will you choose? I’ll have juice.
(6) Monday or Tuesday, when shall we decide? I’ll choose Tuesday.
ひらがな / Hiragana
(1) きょうは なにに しますか。わたしは やさいに します。
(2) どのいろの くるまを かいますか。わたしは しろい くるまに します。
(3) たくしーと でんしゃ、どちらに しますか。でんしゃに します。
(4) あおい くすりと あかい くすり、どちらに しますか。あかい くすりに します。
(5) みずと じゅーす、どちらに しますか。じゅーすに します。
(6) げつようび、かようび、いつに しましょうか。かようびに します。
ローマ字 / Roman characters
(1) Kyou wa nani ni shimasu ka. Watashi wa yasai ni shimasu.
(2) Dono iro no kuruma o kaimasu ka. Watashi wa shiroi kuruma ni shimasu.
(3) Takushii to densha, dochira ni shimasu ka. Densha ni shimasu.
(4) Aoi kusuri to akai kusuri, dochira ni shimasu ka. Akai kusuri ni shimasu.
(5) Mizu to juusu, dochira ni shimasu ka. Juusu ni shimasu.
(6) Getsuyoubi, kayoubi, itsu ni shimashou ka. Kayoubi ni shimasu.
No comments yet.