Meaning: It’s better to…
Grammar Point
The structure 〜たほうがいい is used to give advice or make a suggestion.
Use the past tense form of the verb before 「ほうがいい」.
For polite speech, add 「です」 after 「ほうがいい」.
Formation:
Verb-casual past + ほうがいい
Verb-casual nonpast + ほうがいい
日本語 / にほんご / Japanese
(1) あなたは傘を持って行ったほうがいい / 持って行ったほうがいいです。
(2) あなたは車に気をつけたほうがいい / 気をつけたほうがいいです。
(3) あなたはゆっくり休んだほうがいい / 休んだほうがいいです。
(4) あなたはもっと水を飲んだほうがいい / 飲んだほうがいいです。
(5) ご飯の前に、あなたは手を洗ったほうがいい / 洗ったほうがいいです。
(6) 今日、あなたは彼女に電話したほうがいい / 電話したほうがいいです。
ことばと表現 / Words & Expressions
傘【かさ kasa】umbrella
持って行く【もっていく motte iku】to take (something)
車【くるま kuruma】car
気をつける【きをつける ki o tsukeru】to be careful
ゆっくり【ゆっくり yukkuri】slowly, at leisure
休む【やすむ yasumu】to rest, to take a break
もっと【もっと motto】more
水【みず mizu】water
飲む【のむ nomu】to drink
ご飯【ごはん gohan】meal, rice
前【まえ mae】before
手【て te】hand
洗う【あらう arau】to wash
今日【きょう kyou】today
彼女【かのじょ kanojo】she, girlfriend
電話する【でんわする denwa suru】to call
英語 / えいご / English
(1) It’s better to take an umbrella.
(2) It’s better to be careful of cars.
(3) It’s better to rest slowly.
(4) It’s better to drink more water.
(5) It’s better to wash your hands before meals.
(6) It’s better to call her today.
ひらがな / Hiragana
(1) あなたは かさを もっていったほうがいい / もっていったほうがいいです。
(2) あなたは くるまに きをつけたほうがいい / きをつけたほうがいいです。
(3) あなたは ゆっくり やすんだほうがいい / やすんだほうがいいです。
(4) あなたは もっと みずを のんだほうがいい / のんだほうがいいです。
(5) ごはんのまえに、あなたは てを あらったほうがいい / あらったほうがいいです。
(6) きょう、あなたは かのじょに でんわしたほうがいい / でんわしたほうがいいです。
ローマ字 / Roman characters
(1) Anata wa kasa o motte itta hou ga ii / motte itta hou ga ii desu.
(2) Anata wa kuruma ni ki o tsuketa hou ga ii / ki o tsuketa hou ga ii desu.
(3) Anata wa yukkuri yasunda hou ga ii / yasunda hou ga ii desu.
(4) Anata wa motto mizu o nonda hou ga ii / nonda hou ga ii desu.
(5) Gohan no mae ni, anata wa te o aratta hou ga ii / aratta hou ga ii desu.
(6) Kyou, anata wa kanojo ni denwa shita hou ga ii / denwa shita hou ga ii desu.
No comments yet.