Meaning: Expressing supposition or conjecture, meaning “probably” or “I think/suppose that…”
Grammar Point
This pattern is used to express probability or make assumptions about something. In casual form, use 「だろう」. In polite form, use 「でしょう」. It can be used with nouns, adjectives, and verbs.
Formation:
Noun + だろう / でしょう
い-adjective (past: かった) + だろう / でしょう
な-adjective + だろう / でしょう
Verb (plain form) + だろう / でしょう
日本語 / Japanese
(1) あの人は会社員だろう / 会社員でしょう。
(2) あの人は中国人だろう / 中国人でしょう。
(3) 昨日は寒かっただろう / 寒かったでしょう。
(4) 姉は買い物に行かないだろう / 行かないでしょう。
(5) その友達は家に帰るだろう / 帰るでしょう。
(6) 父はパーティーに来ないだろう / 来ないでしょう。
ことばと表現 / Words & Expressions
会社員【かいしゃいん kaishain】company employee
中国人【ちゅうごくじん chuugokujin】Chinese person
昨日【きのう kinou】yesterday
寒い【さむい samui】cold
パーティー【ぱーてぃー paatii】party
来る【くる kuru】to come
English
(1) That person is probably a company employee.
(2) That person is probably Chinese.
(3) Yesterday was probably cold.
(4) My older sister probably won’t go shopping.
(5) That friend will probably go home.
(6) My father probably won’t come to the party.
ひらがな / hiragana
(1) あのひとは かいしゃいんだろう / かいしゃいんでしょう。
(2) あのひとは ちゅうごくじんだろう / ちゅうごくじんでしょう。
(3) きのうは さむかっただろう / さむかったでしょう。
(4) あねは かいものに いかないだろう / いかないでしょう。
(5) そのともだちは いえに かえるだろう / かえるでしょう。
(6) ちちは ぱーてぃーに こないだろう / こないでしょう。
ローマ字 / Roman letters
(1) Ano hito wa kaishain darou / kaishain deshou.
(2) Ano hito wa chuugokujin darou / chuugokujin deshou.
(3) Kinou wa samukatta darou / samukatta deshou.
(4) Ane wa kaimono ni ikanai darou / ikanai deshou.
(5) Sono tomodachi wa ie ni kaeru darou / kaeru deshou.
(6) Chichi wa paatii ni konai darou / konai deshou.
No comments yet.