Meaning: only, just
Grammar Point
「だけ」 is used to indicate limitation, meaning “only” or “just” in English. It follows nouns, verbs, or counters.
Formation:
Verb-casual + だけ
いadj + だけ
なadj + だけ
Noun + だけ
日本語 / にほんご / Japanese
(1) 男の子はパンだけ食べる / 食べます。
(2) 私は水だけ飲む / 飲みます。
(3) あの人は英語だけ分かる / 分かります。
(4) 私たちの先生は日本人だけだ / 日本人だけです。
(5) ここに椅子が一つだけある / 一つだけあります。
(6) あそこに警察官が二人だけいる / 二人だけいます。
(7) その女の子はひらがなだけ書く / ひらがなだけ書きます。
(8) 私は医者を待っているだけだ / 待っているだけです。
ことばと表現 / Words & Expressions
男の子【おとこのこ otokonoko】boy
パン【ぱん pan】bread
水【みず mizu】water
椅子【いす isu】chair
一つ【ひとつ hitotsu】one (thing)
警察官【けいさつかん keisatsukan】police officer
二人【ふたり futari】two (people)
ひらがな【ひらがな hiragana】hiragana
医者【いしゃ isha】doctor
待つ【まつ matsu】to wait
英語 / えいご / English
(1) The boy eats only bread.
(2) I drink only water.
(3) That person understands only English.
(4) Our teacher is only Japanese.
(5) There is only one chair here.
(6) There are only two police officers over there.
(7) That girl writes only in hiragana.
(8) I am just waiting for the doctor.
ひらがな / Hiragana
(1) おとこのこは ぱんだけ たべる / たべます。
(2) わたしは みずだけ のむ / のみます。
(3) あのひとは えいごだけ わかる / わかります。
(4) わたしたちの せんせいは にほんじんだけだ / にほんじんだけです。
(5) ここに いすが ひとつだけ ある / ひとつだけ あります。
(6) あそこに けいさつかんが ふたりだけ いる / ふたりだけ います。
(7) そのおんなのこは ひらがなだけ かく / ひらがなだけ かきます。
(8) わたしは いしゃを まっているだけだ / まっているだけです。
ローマ字 / Roman characters
(1) Otokonoko wa pan dake taberu / tabemasu.
(2) Watashi wa mizu dake nomu / nomimasu.
(3) Ano hito wa eigo dake wakaru / wakarimasu.
(4) Watashitachi no sensei wa nihonjin dake da / nihonjin dake desu.
(5) Koko ni isu ga hitotsu dake aru / hitotsu dake arimasu.
(6) Asoko ni keisatsukan ga futari dake iru / futari dake imasu.
(7) Sono onna no ko wa hiragana dake kaku / hiragana dake kakimasu.
(8) Watashi wa isha o matte iru dake da / matte iru dake desu.
No comments yet.